2012年4月30日月曜日

目のトラブルを解消


緑内障・ぶどう膜炎の眼圧を無理やり下げるのは危険

目のトラブルの中でも、とくに緑内障は眼圧が高くなり、視野が狭くなってくる病気です。
放っておくと最悪の場合には失明にも至ります。

同様にぶどう膜炎の一部にも眼圧が高くなるものがあります。

それぞれ治療の基本は眼圧を下げることです。

西洋医学では点眼薬、内服薬、点滴、レーザ治療、手術などが主な治療方法となっています。

しかし、適した眼圧に戻すのではなく、単に眼圧を下げるのは問題もあります。

下がりすぎると合併症を引き起こす危険があります。
眼圧が上がった原因を取り除かなければ、また問題が発生してしまいます

本来の "適した眼圧" が自然に保てるようにはどうしたら良 いのか?

東洋医学(均整術)にはその答えがあるのです。

緑内障、ぶどう膜炎は目が悪いのではない

西洋医学では、緑内障やぶどう膜炎は薬の長期服用などで対処されますが、
一時的に眼圧を下げる目的と言っても薬は体に良いものではありません。
手術などの方法に気が進まない方も多いです。

しかし東洋医学(均整術)では、薬や手術に頼らず改善できる解決方法があります。

実は、目、それ自体が緑内障やぶどう膜炎の問題ではありません。

緑内障などの原因には、一見関係ないと思われる、
三角筋や、足の下腿外側の筋肉などの緊張、背骨などの体の歪み
などが関係しています。

 三角筋・・・肩の関節にある筋肉
  下腿・・・・膝から足首までの部分

眼圧を高めている根本原因を調節することで正常な眼圧を
自然に保つことが できます。

また、三角筋の前部や足の下腿が緊張しますと、こめかみがひっぱられ
硬くなり、目の中のリンパ液・血液などの循環を悪くし、
様々な目の疾患にかかりやすくなります。

東洋医学(均整術)では、目の疾患の根本原因が捉えられていますので、
対処療法ではなく、本当に改善する方法がわかっているのです。

では具体的なその方法をご説明します。

今回お伝えする方法は、下記3つの特徴を持っています。

―― 眼圧は自分で改善することができ、この方法は副作用もありません。
    三起均整を利用して適した眼圧を保つことにより、自然と緑内障など目の疾患は解消されます。


―― 緑内障やぶどう膜炎などの根本原因となる部分の歪みやこわばりを取り除くことで、再発を防ぎ、
    完治する状態にしていきます。


―― 基本的に、症状の出た箇所などを直接触らず、効果のある原因部位を調整しますので、
    痛みを伴わず、体にも負担をかけない治療が可能です。


※これらを自宅で簡単にできる方法をお伝えします。

原因部分のこわばり、歪みを取り除いて目のトラブルを解消するとは?

歳をとると、同じ様な姿勢や動作を長期間していたことにより
体が硬くなったり、関節などが歪んでしまったりしてしまいます。

その歪みは体の予期しない部分に悪影響を及ぼします。

目に表れる疾患に悪影響を及ぼす主な部位は

三角筋のこわばり
こめかみの緊張
背骨の歪み
足の下腿(ひざから足首までの部分)外側の筋肉のこわばり

などです。

これらの歪み、こわばりは体全身に影響を及ぼしますので、
体全体の歪みやコワバリも同時に取る必要があります。


病気に関連する部分の歪みやこわばり、そして、全身の歪みやこわばりを
取り除くことによって、様々な病気や体の問題が解消するのです。

病気や体の問題の原因を1つ1つ取っていく、
その方法こそ、三起均整なのです。


自然治癒力で緑内障、高眼圧症を解消する

人間は本来、自分で病気を治す自然治癒力を持っています。

ところが、現代の便利な生活習慣で、この力が薄れつつあります。

この自然治癒力を最大限に発揮すれば、眼圧は下がり、緑内障などの目のトラブルも良くなります。

私自身の治療を行っている時、この自然治癒力を最大限に発揮する方法を発見しました

その方法を応用したものを今回のプログラムではお伝えします。

2012年4月28日土曜日

首や肩、腰の痛みを速やかに解消するペインクリニック-QLife


神経ブロックほど安全・確実に痛みを抑える治療法はない


取材協力/大瀬戸清茂(おおせと きよしげ)部長・NTT東日本関東病院ペインクリニック科
取材・文/松沢 実・医療ジャーナリスト

カルナの豆知識2008年4/5月号特集より

あらゆる痛みに優れた治療効果が得られるペインクリニック

 首や肩、腰などが痛むときは、整形外科や神経内科を受診する人が多いのではないでしょうか。実は、痛みを速やかにとってもらえるという即効性という点で、「ペインクリニック科」の右に出る診療科はありません。
 「ペインクリニック科の『ペイン』とは痛みのことです。主に神経ブロックという方法を用いて、痛みの診断と治療を行うのがペインクリニックです。首や肩のこり、腰痛はもちろん、あらゆる痛みに優れた治療効果が得られます」
 「日本のペインクリニックのメッカ」といわれるNTT東日本関東病院の大瀬戸清茂部長(ペインクリニック科)はこう明言します。
 ペインクリニックで駆使される神経ブロックの「ブロック」とは、遮断を意味します。薬や高周波などで神経の興奮伝達経路を遮断し、そのことによって痛みを抑える治療が神経ブロックです。
「たとえば、急性の椎間板ヘルニアでギックリ腰となったら、多くの場合、背骨の硬膜外腔というところに局所麻酔薬を注入する、硬膜外ブロックで速やかに痛みから解放されます」
 局所麻酔薬の効果は注入後2~3時間しかもたないのに、なぜその後も痛みが抑えられるのでしょうか。

 周知のように、椎間板ヘルニアによって神経が圧迫されると、その刺激は中枢神経に伝わり、ひどい痛みを覚えます。その痛みが交感神経などを緊張させ、血行の悪化を招きます。血行の悪化は酸素の不足や代謝物質の蓄積をきたし、それがまた新たな痛みの原因となるのです。
「いわば、椎間板ヘルニアによって痛みの悪循環サイクルが回り出し、腰痛の増悪を引き起こすのです。しかし、神経ブロックはこの悪循環に陥った痛みの反射路(痛みが中枢神経に伝わる道)を遮断し、ブロックすることで断ち切ることから痛みを解消してしまうのです」
 すなわち、神経ブロックは最初の痛みを抑えることで悪循環を断ち切り、同時に交感神経の緊張を和らげて血行の改善を促し、自然治癒力を高めるという治療法なのです。

2012年4月27日金曜日

朝2分から ダイエットですっきり朝美人[特集]:朝時間.jp


「朝目覚めたばかりのカラダに、これから解説する "胸をひらく深呼吸" と "背中をひらく深呼吸" を正しく約3セットほど行うだけで、ボディーラインが整い、適正な体重に絞り込むことができます。深呼吸の時間は約2分。太りにくいカラダづくりも促しますよ。」と語るのは、赤坂整体院 院長 大庭 史榔先生。

「"胸をひらく深呼吸"と"背中をひらく深呼吸"という2パターンの『深い深呼吸』をすることで、胸郭関節を開き、骨盤をしまりやすくするというのがカギです。

実は、カラダのメカニズムとして、骨盤全体がしまるようになると、骨格全体が引き締まるようになっています。骨盤は全ての関節や筋肉だけでなく、内臓にも影響を及ぼします。しまった骨格、しまったカラダには、余分な贅肉や水分が溜め込まれないようになります。

また、骨盤は開いた状態のときほど食欲が高まります。なので、骨盤を閉めることで食欲を正常に整える作用も期待できるのですね(大庭 史榔先生)』

それでは、早速、明日の朝から朝2分ダイエットに挑戦してみましょう。

2012年4月26日木曜日

沸騰し煮えたぎるモンスター達 - 掛時計


鮫島は、招かれた自宅の居間に通された。

リビングには様々な物が雑然と置かれ、掃除が行き届いていないようだった。

母親は寝室に篭もり臥せっている様子である。

父親は台所に立ち、お茶の支度を始めた。

「加藤さんお構いなく、直ぐに帰りますから」と鮫島が声を掛けるが返事は無かった。

2階の部屋から階段を降りてくる足音が聞こえた。

現れたのは次男だった。

鮫島の存在に気がつき慌てて戻ろうとする。

その時、父親がお茶をお盆に載せ居間に入って来た。

「おい 刑事さんに失礼だろ 挨拶しなさい」と注意したがその声には生気が無かった。

閉まりかけたドアが止まり、加藤智大の弟が顔を出して鮫島に頭を下げた。

「お前もち� ��っとここへ来て座れ、智大の事で刑事さんが話しを聞きたいそうだ」

渋々、彼はリビングのテーブルに座った。

2012年4月23日月曜日

「分離不安」を理解しましょう! — ペットホテル トレーニングなど 犬の総合施設Pooch ショップブログ


今日も雨で一日がスタートしてしまいましたね。

雨にも、風にもそして寒さにも負けずに散歩です。

さて犬と一緒に生活している人なら一度は耳にしたことがあるでしょう、「分離不安」

今日は人の分離不安から犬の分離不安を考察してみましょう。

みなさん、子供の頃、一人で留守番をした事はなかったですか?

急な両親の外出、病気で入院など親から離れて一人で過ごす事はなかなか辛い体験ですよね。

子供が両親や家から離れる時に覚える不安を分離不安といいます。

分離不安は誰でも経験するものですが、これを乗り越えられなく不安が強固になっていくと分離不安障害になってしまいます。

2012年4月21日土曜日

生活・健康・ダイエット > 美容・健康・ダイエット・医学 - TAB3


肌荒れ。ニキビ。乾燥。 生活を改善するとほとんど良い方向に向かいます

≪病に悩む人必見!≫特にストレスが溜まってる人は絶対見ておくべき!!

ダイエットについての思いや実際にやってみた体験等を紹しています。

眼の健康を保つため、必要な知識を紹介します

一ヶ月で200人が実感!キレイ痩せの極意

健康的になるダイエット方法を伝授します!

美味しくコーヒーを飲みながらいつの間にかダイエット!

具体的に、どのようなプチ整形の方法があるのか紹介します!

2012年4月19日木曜日

最高のにきび治療予防治療法は、ハンドインハンドへ行こう |


最高のにきび治療予防治療法は、ハンドインハンドへ行こう

本文は、2006年Maillieを利用しています。

にきびは、単に離れて行くことを拒否皮膚の状態です。我々は一般的ににきび、にきび、にきび、赤または黄色の斑点、嚢胞性結節や傷跡を呼び出すイトサしつこい皮膚の病気。にきびやすい年齢は12〜25年です。しかし、注意してください。そのだけでなく、十代の問題。あなたの30代、40代でも、あなたはにきびの攻撃を得ることができます。にきびは、生涯傷を引き起こす可能性があります 場合は放置しておく。したがって、家庭薬を右から始めて、にきび治療について積極的にすることが重要です。にきび治療は、基本的に両方の予防と治療製品の使用を含む。

予防製品

2012年4月13日金曜日

GlycoForum/GlycoScience/Science Of Hyaluronan


はじめに
大腸の構造
大腸の疾患
単核白血球はウイルス感染結腸平滑筋細胞
ヒアルロン酸に接着する
ウイルスの誘導するヒアルロン酸発現について
ヒアルロン酸-CD44相互作用と炎症
結語
Scott Strong: Scott Strongは, Cleveland Clinic Foundation (Cleveland、オハイオ州)の結腸・直腸の外科医であり、Lerner研究所の免疫部門と共同の役職にある。彼はアイオワ州立大学で化学工学のB.S.を受け、アイオワ大学からM.D.を受けた。その後、1990年にCleveland Clinicで結腸・直腸の外科医の研修を始める前、ミシガン州立大学のButterworth病院で外科のレジデントを終了した。加えて、彼は炎症性腸疾患の研究の分野の第1人者であるClaudio Fiocchi博士と共同研究を行った。1993年に現在のポストに就いた時、彼は炎症性腸疾患の病因の細胞メカニズムを調べることに専念するための研究室を作った。彼は腸粘膜における免疫細胞・非免疫細胞の相互作用の重要性を強調して、最近では新しいウイルスに誘導されたヒアルロン酸とCD44を介した細胞間相互作用のメカニズムに焦点を絞った研究をしている。
Carol de la Motte: Carol de la Motteはコーネル大学,(Ithaca、ニューヨーク州)で微生物学専攻でB.S.を受けた。彼女はレキシントンのケンタッキー大学で医学真菌学を専攻して医学微生物学の大学院を卒業した。1978年に彼女はCleveland Clinicの研究部門に入り、彼女が非免疫細胞と免疫細胞の相互作用に影響する因子に興味を持ったのがその後の研究の始まりである。Max Proffitt博士の研究室で彼女はウイルス-リンパ球の相互作用を調べ、これが免疫細胞が間葉性細胞を殺すのにどのように影響するかを調べた。次に、彼女はPaul DiCorleto博士の研究室に移り、そこで内皮細胞に発現するリンパ球接着分子とそれらの動脈硬化と炎症性疾患における意義に興味をもって研究した。数年前、彼女は炎症性腸疾患における間葉細胞の関与の細胞メカニズムを調べるために結腸・直腸外科部のScott Strong博士の研究に参加した。思いもかけず、この研究は彼らをヒアルロン酸へと導き、Vincent Hascall博士のチームと大変面白く実り多い共同研究へと導いた。
はじめに 恒常性とは化学成分のバランスによって維持される生理的な平衡状態を指し、秩序だった臓器系において機能する。それぞれの臓器の固有な働きは、様々な発生起源の無数の細胞が協調して働くことを必要とする。高等生物の恒常性を維持するように編成された細胞の活動は、その数と複雑さにおいて驚くべきものがある。本シリーズToole論文では、ヒアルロン酸の組織機能維持における役割のみならず、諸臓器の形態形成における不可欠な役割が述べられている。

組織内の細胞集団は環境内の変化(例えば、物理的障害、化学物質の摂取や吸入、温度の変化、細菌感染)に対してうまく対応できるように組織化されており、必要に応じて修復し、組織を維持することによって生体を守っている。生体全体のみならず個々の臓� �の必要性に対して、細胞は動的且つ相互にコミュニケートしていなければならない。

免疫系のリンパ球と神経系の神経細胞は、異なった細胞集団とコミュニケートし相互作用するよく知られた細胞の例である。しかしながら、細胞が静的で単一の働きしかしていないという既成概念はもはや通用しない。内皮細胞はかって血管を単純に裏うちしているだけと考えられていたが、周辺の細胞とコミュニケートできるような化学シグナル物質(サイトカインや成長因子のような)を放出したり、応答したりすることがわかっている。加えて、内皮細胞は、リンパ球接着分子を細胞表面に発現し、循環血球細胞との物理的な相互作用を促進している。これらの細胞接着分子は、下方組織中へのリンパ球の浸潤を完全に規制しており、局所炎� �反応のコントロールに関与している。最近になって、繊維芽細胞や平滑筋細胞のような組織を構築する細胞も白血球接着分子が介する免疫系細胞との相互作用をするばかりでなく、化学シグナル物質を同様にやりとりすることが証明された。

2012年4月12日木曜日

ブログテーマ[うつ病]|精神医療の真実 聞かせてください、あなたの体験


 最近「うつ病」、とくに「うつ病の診断基準」についてあらためて考え直そうと思い読んだ数冊の本を紹介する。

まず、『うつ病の常識はほんとうか』(冨高辰一郎・日本評論社刊――冨高氏は『なぜうつ病の人が増えたのか』の著者でもある――この本はいってみれば、うつ病急増の原因の一つをSSRI現象に求めている。)

5章からなる本書の第4章に「うつ病の診断基準とは」という章がある。

その中で著者は、診断基準として、現在、世界中の精神科医の多くが使用している、アメリカ精神医学会が定めた精神障害の診断と統計の手引き(DSM)について語る前、DSMが世に出る前の時代、1980年代以前の状況として、ドイツ精神医学について語っている。

ドイツ精神医学の時代

今から30年ほど前、日本で(だけでなく世界的にも)主流だったドイツ精神医学におけるうつ病の考え方は、一言で言えば、「心理的な抑うつは病気ではない」というものだった。

何か辛いことがきっかけで起きた心理的な抑うつと、うつ病は違うものであり、それらは区別されるべきである。そして「心因性」――「心理的な反応」で、抑うつになった場合、病気ではないので、当然医療に頼るべきではないとする。

一方、病気としてのうつ病は、ドイツ精神医学では正式には「内因性」うつ病と呼ばれ、医療の対象である。内因性とは、原因不明だが、心理的な要因や外的要因によって起きるものではなく、脳が原因となって起こるという意味である。

「心因性」の抑うつは病気ではないので、本人が自分で克服する。

「内因性」の抑うつに対しては病気なので、医者が治療する。

 というものだ。

 1980年以前の精神医療の現場におけるうつ病のとらえ方について、もう一冊の本『「治るうつ病」と「治らないうつ病」』(富澤治著)に興味深いことが書いてあった。

 著者は「なぜ、うつ病はこの20年間で10倍に増えたのか?」という問いに対して、

「今この時点で答えるなら、それは「本来的なうつ病でないものを「うつ病」と診断するようになったから」という他はない」と言っている。

2012年4月11日水曜日

ホワイトニング治療の経緯:ナベタ歯科医院(岡崎市)


ホーム・ホワイトニングの方法

オパレッセンス・システムでは、あなたの歯型から造った柔らかい樹脂製のトレーに、歯を白くする薬剤(ジェル)を入れ、就寝時、このトレーをお口にはめて寝ている間に歯を白くします。歯科医の注意事項を守っていただければ、どなたにも簡単に行える安全な方法です。