2012年5月8日火曜日

News



「歯周病と脳梗塞との関係」

 脳梗塞の患者は、歯周病菌に感染している割合の高いことが、広島大学の細見直永助教(脳神経内科)らの研究でわかった。
歯周病菌が血液を通じて全身をめぐり、脳梗塞の原因となる動脈硬化を引き起こしている可能性があるという。
研究成果は15日、盛岡市で開かれる日本脳卒中学会で発表される。
 研究グループは、脳梗塞患者132人と脳梗塞でない人111人の血液を調べ、歯周病菌に感染しているかどうかを調べた。
歯周病菌の量の平均値を比べると、脳梗塞患者は脳梗塞でない人より1.2倍高かった。
 脳梗塞は大きく分けて、頸動脈(けいどうみゃく)などの太い血管が動脈硬化などで詰まる▽脳の細い血管が詰まる▽心臓内でで きた血栓が脳血管をふさぐという3種類がある。
このうち、太い血管の動脈硬化が原因で起きる脳梗塞患者は、脳梗塞でない人に比べて歯周病菌の量が1.4倍と、他の2タイプの脳梗塞より高かった。
 細見さんらはさらに、脳梗塞の原因となる動脈硬化や脂質異常と歯周病菌とのかかわりを調べた。
頸動脈の直径が75%以上詰まっている74人とそれ未満の169人を比べたところ、詰まっている人は歯周病菌の量が1.4倍高かった。
血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールの値が高い脂質異常症の人はそうでない人より1.5倍高かった。
 歯周病菌が歯茎から血液を通じて全身をめぐり動脈硬化を起こし、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす原因の一つになっているとされる。
血管が脂の塊で詰まっている部分に歯周病菌が多く見つ かったとする海外の報告もある。
 歯周病は30代以上の8割がかかっているとされる。
細見さんは「物が食べられない、見た目が悪いという理由だけでなく、脳梗塞の発症を防ぐためにも歯周病の治療が必要だ」と話している。
 歯周病と脳梗塞のかかわりについては、米ハーバード大のグループが1986年から12年間かけて、40〜75歳の男性4万人を追跡調査。
歯の数が24本以下になった人は、25本以上残っている人より、脳梗塞になる危険性が1.5倍高かった。

 「母乳による乳児・小児のむし歯」 

 乳児及び小児に与える飲料、たとえばコーラ、蔗糖が含有している飲料、蜂蜜、母乳、牛乳、水を比較した所、コーラ、蔗糖、蜂蜜は歯に対して深刻な悪影響を与え、母乳は牛乳に比べて著しくむし歯を 引き起こす可能性が高いことがわかった。
口腔衛生を促進するために、砂糖を含んだボトル飲料や蜂蜜で甘味を添加した飲料を乳児に与えないよう、また、母乳を口に含ませたまま寝かせないように呼びかけている。

☆むし歯のリスクの発生(動物実験の結果):
蔗糖を1としてスコア化すると、
@コーラ:1.15
A蜂蜜: 0.29
B母乳: 0.29
C牛乳: 0.01
牛乳は母乳よりリスクが低いと考えられるが、母乳中のミネラル成分がむし歯発生に関与しているという。
しかし、母乳は牛乳よりもリスクが高いからといって、飲ませないわけにはいかない。母乳は様々な栄養素や免疫等を含有し、乳児にとっては最高の飲料水なのである。飲んだ後の問題で、口腔内を洗浄するには水を飲ましたり、最初の歯が生えていた ら歯磨きを励行するのが一番だろう。

母乳は牛乳に比べてむし歯のリスクが高いことが示されたが、一般的な乳児用ミルクに比較すると大差は認められていない事から、論文ではこの知見が直ちに母乳を否定するものではないとしている。
だらだらと授乳したり授乳しながら眠らせるといった行為は推奨できないとし、最初の乳歯が萌出してからの口腔内の衛生管理の必要性を強調している。(2006年2月)

 「歯周病と全身疾患」論文を体系化 8020財団 

 財団法人8020財団は「口腔と全身の健康状態に関する文献調査報告書」を取りまとめた。

@歯周病と循環器疾患
「エビデンスは存在するものの,因果関係を示す研究はいまだ存在しない」,「循環器疾患のリスク因子の1つとして歯周病が話題� ��なっているが,他のリスク要因を除外し,歯周病の影響のみをしらべようとした研究ほど,循環器疾患との関連性は低いとの報告があった」この領域の研究が十分進められていない現況にある。


痛みのための緊急支援

A歯周病と低体重児出産

B口腔の健康とQOL
「口腔保健と全身のQOLの系統的総説に関する論文はない」この分野での研究を進展させる必要性がある。「口腔とQOLをキーワードとした研究は1,929題ほど存在したが,口腔ケアとして定義される『口腔衛生の状態の改善と全身のQOLを直接評価した論文』はなかった。また医学中央雑誌から検索された日本語の論文のほとんどが妥当性の検証されたQOL評価表を用いていなかった」。今後はエビデンスレベルの高い研究が必要である。

 個々の論文の中には,「U型糖尿病患者のうち,身体の日常役割機能は,現在歯数20本以上の者では良好であった」「歯周病は,将来おこりうる疾患のリスクを,歯周病のない人と比べ約1 9%増加させる」「歯周病があると1.15倍心臓病になりやすい」などの報告がある,こうした具体例を示していくことが,今後の日本の医療政策全体に役立つのではないかとしている。(2005年8月)

 食育に外食・菓子メーカーが出張授業  

 カルビーは2003年から出張授業を始め,今年度は全国160校をめざす。「スナック菓子は量と時間を守れば,食べていけない食品ではない」と八王子市教育委員会の教員研修会で教員にカ説した。
 模擬授業では,アニメビデオを見せたりして「ポテトチップスも1日に小袋(35g)なら食べてもいい」と説明。
 日本マクドナルドは7月,ホームページに「食育の時間」を開設。9月から全国の5つの小中学校でハンバーガーなどを例にした栄養素の分析がテーマの出張� �業をする。
 モスフードサービスも10月から全国の小学校でハンバーガーを実際に作るなどの体験型出張授業を始める。受講した小学校からは「食育でメーカー側の考えを聞く機会は少なく,意義があった」、「外部の人が参加すると,子供が授業に集中する」と話す。
 高知大の針谷順子教授(食物学)は「教師が別の考え方を紹介するなどの配慮も必要」と指摘しているという。
 「食育」は「よく噛んで食べる」ことから始まるのではないのか?(2005年8月)

 近未来の歯科治療「ヒールオゾン」とは 

 来年中にも、米国の歯科治療からドリルだけでなく詰め物までもなくなるという新技術がある。
カナダ・キュアオゾン社の『ヒールオゾン』(HealOzone)はドリルやレーザーの代わりにオゾンを 使う治療器で、
すでに、カナダ、ヨーロッパ、それにオーストラリアで販売されている。
 ドイツ・カボ社でも、これまでに、200台以上のヒールオゾンをイギリスで販売しており、オーストラリアとカナダでも販売を始めた。 
 オゾンには、虫歯を引き起こすバクテリアを殺す効果がある。ヒールオゾンを使った後に通院治療を行なえば、虫
歯を防止するだけでなく、重度の場合を除いてむしばまれた歯を回復させることもできる。
 日本での「ヒールオゾン」の販売は薬事法などでまだ導入できないのが現状だ。
 ヒールオゾンで治療した患者は、2〜3週間にわたって洗浄剤で口内を洗い、治療薬を噴霧する。治療薬はフッ素、亜鉛、燐酸塩、キシリトール、カルシウムを含み、歯の強化と再石灰化を促進する。(2005年6月9日)

 虫歯を白い歯に修復

 東北大大学院工学研究科の厨川常元教授(ナノ加工学)と歯学研究科の佐々木啓一教授らの研究グループは
17日までに、歯の主成分ハイドロキシアパタイト(HA)の微粒子を歯の表面に高速で噴射してHAの膜を生成
することに成功した。
虫歯治療で削った部分にHAを吹き付ければ、元の歯と同様に白いエナメル質が修復される。
金属や樹脂を埋め込む現在の治療法に比べて密着度が高く、経年劣化も少ないため、新たな治療法として
注目されそうだ。
関連サイト:
(2005年2月17日)

 幼児の虫歯予防  

 特に虫歯になりやすいのは、歯が生えたてで軟らかい2、3歳の幼児で、母親からの細菌感染が大きな原因となっている。虫歯は、ミュータンス連鎖球菌が主な原因だが、母親のだ液中にこの菌が多いと子供にうつりやすい。


私の痛みを和らげる

生まれたばかりの赤ちゃんには菌はいない
 虫歯は、口の中の細菌によって歯が溶かされる病気。その主な原因がミュータンス連鎖球菌だが、この菌は、生まれたての赤ちゃんの口の中にはいない。
 国立感染症研究所(東京都)口腔(こうくう)科学部の花田信弘部長は「お母さんの口の中にミュータンス連鎖球菌が多いと、口うつしの食事や同じスプーンを使ったときなどに、だ液を介して菌が子供に感染するのです。こうした行為は、ほかの"善玉菌"も子供にうつすので、悪いわけではありませんが、お母さんの口の中の衛生状態が問題です」と言う。
 ミュータンス連鎖球菌が、母親のだ液1ミリリットル当たり1万個以下だと、幼児は虫歯になり にくい。スウェーデンでは、妊娠中から定期的に母親の口腔ケアをしたことによって、3歳児の虫歯が半減したという報告もある。

染め出し剤で確認をする
 「虫歯のあるお母さんは、きっちりと治療すべきです。また、ミュータンス連鎖球菌は歯と歯の間に多いので、通常の歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを用いて、しっかりブラッシングしてください。その後、歯の染め出し剤を使ってブラッシングの成果を確認し、それでも歯が赤く染まる人は、最寄りの歯科医を受診し、歯科衛生士のPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)を受けるといいのです」
 最近は、サリバテストといって、だ液中のミュータンス連鎖球菌を測定できるようになっている。
(2004年1月19日)

 カエルの胚から軟骨に成長  

 カエルの胚から採った未分化な細胞を試験管内で顎の軟骨に成長させることに浅島誠・東京大学教授と古江美保・神奈川歯科大学講師等のグループが初めて成功し、7日付けの米科学アカデミー紀要(電子版)に発表した。試験管で人間の歯を作る技術にもつながる成果だという。

 浅島教授等は両生類の胚の「アニマルキャップ」と呼ばれる未分化な細胞に、試験管内で「アクチビン」という物質を加え、その濃度を調節することで、これまでに心臓や肝臓、眼球など多様な組織を作り出している。
 今回、アクチビン濃度の工夫でアニマルキャップが軟骨に育ったが、働いている遺伝子を調べたところ、下顎の骨に成長する軟骨と確認できた。
 この軟骨をさらに培養� ��ると、歯のエナメル質の形成に関わる遺伝子が働くことも分かった。

 浅島教授は「未分化な細胞を試験管内で顎の骨に育て、そこからさらに歯をつくる技術の基礎ができた」とした上で「哺乳類でも基礎原理は共通と考えられるので、さらに研究を進めたい」と話している。
(2002年11月9日)

 虫歯菌を3時間で検出する  

 昭和大学の荒川・五十嵐助教授らは、虫歯菌を短時間で検出する方法を開発したそうです。歯垢のDNA試料をもとにチップ状の装置など虫歯菌の有無や量を調べます。判定に要する時間は、約3時間で、2年以内に1時間に短縮するということです。現在、同様の検査は、6日間かかっており、歯科医での需要は高いと思います。
(2002年10月14日)

 

 肝臓がんの再発防止に道・遺伝子の働きで診断  


あなたのうつ病の名前テスト

 肝臓がんが再発するかどうかを予測する診断法を山口大医学部の岡正朗教授らの研究グループが開発した。手術で切り取ったがん細胞に含まれる遺伝子の働き具合を調ベ、1年以内の再発を約9割の確率で予測できるという。肝臓がん患者の生存率向上につながる可能性もある。3日まで東京で開催中の日本癌学会で発表された。
岡教授らは、肝臓がんで手術をした患者33人で、がん細胞の中の遺伝子約6千種類の働きを調べた。その中で再発に関係が深いとみられる遺伝子を12種類に絞った。
 この遺伝子の働き具合を検査することで再発の可能性を予測する。別の27人の患者で調べたところ、25人(93%)で1年以内に肝臓がんが再発する」か「再発しない」かを� ��測できたという。
岡教授によると、手術ではごく小さながんまで取りきれないため1年以内の再発率は20〜30%。「再発のリスクが高い人を判別できれば、個人のリスクに応じて頻繁に検査をするなど、再発予防策をとることができる」と話している。
(2002年10月3日)

 カカオ豆の殻に虫歯予防作用  

 チョコレートの主原料となるカカオ豆に、虫歯を予防する成分が含まれているという。大阪大学大学院歯学研究科の大島隆・助教授(小児歯科学)は「その成分は、特にカカオ豆の殻(カカオハスク)に多く含まれている」と言っている。
詳細はこのサイトへ。

市民フォーラムで咀嚼の効用を検証  

 「噛むことは健康の始まり」をメーンテーマにした「第1回咀嚼(そしゃく)と健康国際会議」がこのほど横浜で開かれ、米国など海外の研究者も参加し3日間わたって咀嚼の効用を検証した。日本咀嚼学会の斎藤滋理事長があいさつ、その後、三笠宮寛仁さまが「癌(がん)を語る」をテーマに食道の手術などの体験を話された。さらに米シンシナティ大のS・C・ウッズ教授、樋口恵子・東京家政大教授、歌手のアグネス・チャンさんらが、噛むことの大切さや食と健康などについてそれぞれ講演した。
 咀嚼の効用で話題を集めたのは生活習慣病とぼけの予防効果。シンポジウムで米ユタ州立大やあいち小児保健医療総合センターなどのグループが�/p>

 グラナダ(スペイン)大学の歯学部の研究者は、 歯牙の小窩裂溝が連鎖球菌(St.mutans)の貯蔵庫となるので、細菌の増殖をコントロールするためには、歯科医が予防対策をとるべきであると語っている。研究者が、第一大臼歯にフィッシャー・シーラントをした子供の唾液中の連鎖球菌(St.mutans)を調べたら、減少していることを発見した。カリエスのない31人の子供とカリエスを持った32人の子供を対象に研究・調査した。子供たちはグラナダ(スペイン)の経済的にも低い地域の2つの小学校の生徒達で、飲料水中のフッ化物の濃度は0.07ppm.であった。

 シーラント処置する前とシーラント処置した後の細菌の数を調べるために、各々2週間から12週間時間を費やした。シーラントを塗布する前は両者とも細菌の数には有意差はなかったことに研究者は注目している。研究がまだ途上にて、� ��蝕に関与する細菌の総数などが明らかになっていないが、大臼歯の小窩裂溝にシーラント剤を填塞することにより、う蝕を引き起こす原因菌を減少させるのには役立っているといえよう。
(2002.6/2 A.D.A Today's News)
(我流の翻訳にて意味不明の文章になりましたが、お許しください。)


C型肝炎は歯ブラシによって感染される?

 「感染した歯ブラシを共用しないようにと、C型肝炎に感染した患者に警告した。」と内科研究共同執筆者Claus Hellerbrand博士がドイツのレーゲンスブルク大学で講演した。

 C型肝炎は肝硬変を発症した後、肝臓癌に移行する肝臓のウィルス性疾患である。C型肝炎は現在米国人口の約1%を占め、汚染された血液製剤や注入薬物使用によって感染が広がっている。

 C型肝炎罹患者の内の10%〜40%は、はっきりした原因がわからなかったが、当初、ヒゲそり用の血の付いたカミソリを共用することによって感染するという意見が研究者の間に多かった。カミソリと同様に歯ブラシも血液に接する危険因子で、家庭内で、共用しないよう、C型肝炎を持った患者に警告している。


 最近の研究で、肝炎ウイルスが歯ブラシを介して汚染したかどうかを調査するため、C型肝炎で罹患した30人の患者を検査した。歯にブラシをかける前に、感染した患者等から唾液サンプルを集めた。

 そして、ブラシをかけた後に、歯ブラシは塩水の中ですすがれ、C型肝炎の遺伝物質を分析した。罹患した患者の38%にブラシをかけた後の唾液中に陽性反応が見られ、罹患した患者の30パーセントには歯にブラシをかける前の唾液中にウィルスの陽性反応が出た。歯ブラシのすすいだ水にも40パーセントのウィルス陽性反応が出た。

 Hellerbrand博士は、歯ブラシに付着した肝炎ウイルスの遺伝物質が人に感染させるかどうかは、まだわからないが、可能性はあるという。「私たちは 、それが活性化して、感染させるかもしれないが立証することがまだできない。理髪店で使用されるカミソリのように、家庭で使われている歯ブラシも感染源になるということを厚生当局によって規制されるべきであると結論を下している。(2002.6/1)
(アメリカのDental Newsのサイトを我流翻訳にて意味不明の文章になりましたが、お許しください。)

コーヒーが虫歯を予防する?

 コーヒーの中にある成分が虫歯を予防するというアメリカでの話題です。
ブラックコーヒーは、もちろん砂糖など含んでいないから、う蝕予防の助けとなるのはなんとなく想像がつくが、実際に細菌が歯にまとわりつくのを妨げる効果があるようだ。

 パヴィア大学及びアンコニアの細菌学研究所に勤務するイタリア人研究者らは、ある種の生コーヒー、焙煎コーヒーに含まれる成分に関して言及。ストレプトコッカス・ミュータンスとして知られるう蝕原因菌が、歯にまとわりつくのを強力に妨げる成分を有しているという。少なくとも、研究レベルではその効果は証明された。

 ジャーナル・オブ・アグリカルチャー・アンド・フード・サイエンス最新号に掲載されたこの効果 に対して、効果を明らかに認めるのにはまだ期を得ていないと警告するのは米国内の専門家ら。「まず、今のところう蝕原因菌が完全にミュータンスだけだと言い切ることさえできないんです」と話すジャック・クラッテル医師。ニューヨーク市のマウント・サイナイ医科大学歯学部の学部長だ。「それから、う蝕は通常歯の平滑面にでき難い事。コーヒーもまた平滑面にはよりよくなじみますが、コーヒーの効果がはたして出ているのかどうか」新たな研究が、最も一般的なコーヒーの木から得た豆、アラビカコーヒー(コフィア・アラビカ)とロブスタコーヒー(コフィア・ロブスタ)の2種類を対象に行われた。

 様々な市販されているコーヒーのサンプルと、コーヒー豆の構成成分を用いて、唾液とまざりあって歯にまとわり つくミュータンス菌の歯面付着能に関して、細菌付着阻害作用があるかを調べるためだ。細菌は最終的に歯の小窩裂溝にまで入り込み、クラッテル医師がいう、う蝕が形成され始める。今回の研究を報告したガブリエラ・ガザニ医師は、「もし抗接着作用をもつといわれるコーヒーが歯全体を覆う状態ができれば、細菌は歯面に付着しないでしょう。ということは、う蝕が生じる歯の入り組んだところでも細菌に対して抗菌効果を示しうるはずだと考えたんです」と話す。

 驚いたことに、エナメル質をまねたビーズに細菌を寄せ付けない効果はより強かった。インスタントコーヒーは直焙煎コーヒーよりも良い結果を示したのだ。

 ひとつ注意。ここでお話した"コーヒー"はミルク、クリーム、砂糖なしのブラックコーヒー� �。このような添加物は、コーヒーのもつ抗付着能に影響を示すばかりでなく、細菌を歯面に寄せ付けることになり、う蝕源として働くことになると。クラッテル医師の指摘だ。

 コーヒーの効果っていろいろあるんですね。コーヒーの香りを嗅ぐと気持ちをリラックスしてくれて、癒してくれるそうだ。中には嫌いな人が嗅ぐと、逆効果かもしれないが....。また、ダイエット効果もあり、一杯のコーヒーで2分間のジョギングに相当するという。そのほかの効果として、二日酔い防止、血圧の調整、ガン予防、老化防止、目覚まし効果などがあるそうだ。さあ〜、これからコーヒータイムしましょう!(2002.5/2)



These are our most popular posts:

ワーファリン - 心臓血管外科最前線

深部静脈血栓症; 肺塞栓、肺梗塞; 人工弁置換術後; 弁膜症を合併した心房細動. 時に 適応になる病気. 心筋梗塞; 冠動脈バイパス術後; 弁膜症を合併しない心房細動; 一過 性脳虚血発作; 細い移植血管術後 など ... 以下、人工弁置換術後の患者さんを想定して 話を進めます。 ... 別の疾患の検査、治療などで体や内臓に針を刺したり、生検をしたり する場合は、中止や減量を行いINRが低下しているのを(1.5以下)確認する必要が ... read more

心臓肺移植、人工心臓、心臓移植、心臓手術、閉塞性細気管支炎、コンプ ...

2012年1月21日 ... アクセスランキングのタイトルの置換設定の場合は、別のRSS表示ページからの アクセスも反映していただくために、 ... 米国テネシー州ナッシュビルのバンダビルト大学 のキ・ダイ博士らはワシントン州キング郡に在住の .... 血管から栄養入れるのと、噛んで 消化管から吸収するのとでは .... 東大医学部がカフェインの有効性を発見 【医療】世界 最小150g・恒久使用の人工心臓を開発 国立循環器病研究センター ... read more

【話題】 週3回以上野菜・果物ジュースを飲むことによって ...

1 日前 ... 但し、上記のリストは肥満人口率のみだけではなく、例えば、食生活、運動の割合や 実施率、公園や運動施設の数や充実度、 ... Seattle(シアトル/ワシントン州) .... 本件は ,左大腿骨を骨折した65歳の患者Aが,Yの開設する病院において全身麻酔と局所 麻酔を併用して人工骨頭置換術を受けたところ,手術中に血圧が急激に ... 滴が静脈 を通じて血中に流入し,肺血管が閉塞して直ちに心不全を起こす電撃型脂肪塞栓症と 考えられると主張した。 ... 簡単で有効な減量法はないかという質問がありました。 read more

専門医を訪ねて>人工関節置換術 増田武志さん えにわ病院理事長

2009年1月21日 ... 股関節や膝の関節に金属などでできた人工関節を置き換える人工関節置換術で、982 件(2007年)と国内トップの手術 ... ますだ・たけし 1969年北大医学部卒。80年米 ワシントン州ワシントン大留学。83年北大病院整形外科講師、86年同 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿